スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(中村和利)が付いた投稿を表示しています

DET(障害平等研修)ファシリテーター養成講習の募集が開始されました!

DET(障害平等研修)ファシリテーター養成講習の募集が開始されました! 以下, DETフォーラムFacebook より転載 大変お待たせいたしました! やっと、ファシリテーター研修の募集を始めることができました。なんといっても初めての日本での研修、ということで、準備に時間がかかってしまいまして、お待ちいただいたみなさん、本当にお待たせいたしました。 以下、ファシリテーター研修のご案内です。ちょっと長いです。締切が6月26日です。募集のご案内が遅れたのに締切が早くてすみません。 一緒にDETを日本でやっていこう、という皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。ぜひご応募ください。よろしくお願いいたします。 はじめに: 日本国内で初めての開催となる障害平等研修(DET)ファシリテーターの養成講座です。これから進む日本の障害平等研修の実施を担っていただくファシリテーターを養成します。インクルーシブな社会を作っていく障害教育を担う人材の養成です。 障害平等研修とは: 障害平等研修(Disability Equality Training: DET)とは、障害者自身がファシリテーター(進行役)となって進める障害学習です。企業や自治体などの組織を対象に、発見型学習という対話に基づく方法を用い、障害者を排除しないインクルーシブな組織づくりを参加者と一緒に考えていく研修です。 ファシリテーターは、障害をめぐる対話の進行役を務めます。障害の本質は障害者の社会参加を阻む障壁であるという「障害の社会モデル」の考え方を基礎に、発見型学習という方法論を用いて対話を進めていきます。 1. 研修名: 第1回 障害平等研修ファシリテーター養成講座 2. 日程  教室型と自習型により計60時間の研修となります。 教室型の実施日程は以下になります: 9月6日(土)、7日(日):9.00-17.00 9月27日(土)、28日(日):9.00-17.00 11月29日(土):9.00-17.00 3. 会場 最初の4回(9月6日、7日、27日、28日)は 東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区駒場3-8-1) http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_02_j.html 最終回(11月29日)は東京大学本郷キャン

福島へ行ってきた・いわき市・郡山・田村市・安達太良方面 (改定 しむら・中村版)

これまで関わりのあった南相馬以外の地域に触れてみようと思い、今回はいわき市、郡山、田村市、安達太良方面を一泊二日で車で周ってみた。 いわき市では、市の自然の家に飛び込みで訪問。 年間で何回か県内の子ども達を対象に宿泊自然体験をやっているそうだが、原発事故以降ボランティアが減少してしまい運営が大変な様子。 また、広大な敷地内にある施設だが、敷地の大部分を占めている森林は放射線量が高く利用できない状況だと。 いわき市側から20キロ圏ギリの検問まで行って、海沿いを走ってきた。 検問の若いお巡りさんは遠くから派遣されて来ていたようだ。 いわき市から郡山へ抜ける途中、あちらこちらで除染作業の張り紙と除染の廃棄物が大量におかれているのを目にした。 一緒に行った志村さんのFacebookより 「行こうかな」と答えてしまってから わざときちんと考えないようにしていた  「物見遊山で行けるところではない」 そんな気持ちのまま 常磐自動車道を行ける最後まで北上 そこには遠くから派遣された若い警官がいて 「3週間ずつです 自分は4度目です」と 「体調管理は?」と尋ねると ちょっと困った表情を見せた 海沿いの線路は当然のようになにも走っていない 片づけられない家はまだ住人を待っている 人の住めない町は晴れ渡っていて明るかった 綺麗に整列した黒い袋 時々白い袋 囁き合ってるみたいに 画面でしか見てこなかったことが 静かに当たり前にそこにあることをやっと確かめた なかなかうまくコトバにできないな 写真もあまり撮れなかった 今夜はここまで(^^)   二日目に田村市に入り、地元のILの方のお話を聞かせて貰った。 原発事故直後と自主避難をしてた時のこと。 今、何が困難なのか? 原発事故前となにが違ってしまっているのか。 時間をかけてゆっくりと話してくれた。 やはり介助者不足が深刻だとのこと。 もともと少ないのだが原発事故以降更に減ってしまったと。 一緒に行った志村さんのFacebookより その2 その後  それぞれ南北に走る常磐自動車道と磐越自動書道 間の国道399号線を北上 ひたすら緑の山道と山間の集落   まさに「日本の原風景」豊かな水と光を浴びた農業の土地 

奥多摩湖へドライブΣ( ̄。 ̄ノ)ノだよ

奥多摩湖に行ってきました^_^ 障害を持つ友人と日帰りドライブで♪ 晴天だが暑くもなく、最高のドライブ日和でした。 一緒に行ったのは、互いに二十代の頃からの付き合いである、大島くん^_^ 多分、中村のいまつきあいが最古の友人(^◇^;) この後、峠の茶屋で昼食を喰い帰る予定でしたが、、、思わぬトラブルが発生Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 車のエンジンベルトが切れやがった! レッカーだなんだと山ん中でアタフタ、ワヤワヤと、、、まあ、それもまた楽しい。 トラブルのおかげで、二人とも思わぬ人情に触れたりもして^_^ 彼とは、これまでも沢山、外出をしてきた、たぶん、これからもするだろなあ。 たまーにBlogに登場して頂こうと思います^_^

2014.05.20 僕らは障害者の地域生活と自立について考えるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

2014.05.20 僕らは障害者の地域生活と自立について考えるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ これは障害者の課題ではなく、地域に暮らすすべての人の課題だろう。 って、今日Facebookにポストした投稿。 これは、僕が長年取り組んできている2つのプロジェクト、 大田障害者連絡会 と インターネットラジオ OpenSession♪ のコラボレーション企画。 障害種別を越えた地域連携を狙う大田障害者連絡会の学習交流会を障害福祉について伝え、社会に摺りこんでいく事を狙うOpenSession♪の公開収録としてしまう試み。 そして、今回の内容はNPO法人フットルース代表の千田さんがゲストスピーカーとして、先日Openした東急多摩川線武蔵新田駅近くのマーサ・金親ビルに作られる予定の障害者グループホームについて語る。 あまり書いてしまうとネタバレになっていまうのでキーワードだけ少し、、、グループホーム、、、オーガニックカフェ、、、一般賃貸マンション、、、地域集会室、、、屋上活用、、、などなど、、、。 興味のある方は是非、参加を♪ ◎5月 交流学習会 大障連&OpenSession♪ 大田障害者連絡会とインターネットラジオOpenSes sion♪のコラボレーション企画です♪ タイトル 「フットルースが武蔵新田で始める新しいグル ープホームについて」 今年度、多摩川線武蔵新田駅近くに、グループホームを新 設するNPO法人フットルースの千田さんにお話していた だきます。 参加費 無料 申し込み 当日先着 ゲストスピーカー 千田好夫さん パーソナリティー 茂野俊哉さん 会場 MICSおおた 教室 19:00 開始  趣旨説明  19:10 ゲスト 話題提供  19:30 休憩 19:40 パーソナリティーとのフリートーク 20:10 大障連からのお知らせ 20:20 終了 参加申し込みは下記リンクより https://www.facebook.com/events/219345038276199/ さて、グループホームについて、僕の個人的見解を少しだけ。 僕は基本的にグループホームはミニ入所施設だと考えている。 って言うか、障害者だけ集めて生活をするメリットを感じていない。 生活の基本は、家族と暮らすか、単身で暮らすか、友人と暮らすか、

シェア・ハウスがやりたいって訳でも、コミュニティーカフェがやりたいって訳でもなく、必要な事をやると、色んなコトをヤることになるって事で、、、す

2014.5.1より、風雷社中は蓮沼駅近くに新たな活動拠点をもった。 仮称)はすぬまヤード (正式表記は仮称なので未定ってより、ぜんぜん違う名前になる可能性も大)は、こんな機能を持つのだ。 ◯1階 コミュニティーカフェ風でコミュニティカフェ的なコミュニティーカフェっぽい「COLORS Cafe」 これは、一階の店舗部分を バリアフリー社会人サークルColors」 と協働で運営していく予定。 Colorsのみなさんが、手作りでテーブルを作成しています(^O^) ◯2階、3階は二人の青年がシェアをして暮らします。 ひとりは、障害がある為に常時見守りとケアが必要な青年。 ひとりは、ガイドヘルパーをやりながらキックボクシングの修行をしている青年です。 かなりオンボロの3階建のこの仮称)はすぬまヤードは、コミュニティーカフェをやりたいからとか、シェアハウスをやりたいとかで企画が始まった訳ではなく、障害をもつ青年の自立生活を企画する中で物件が浮上して、その箱を楽しく有効に活用するって中でそれらのアイデアがハジマリました。 この企画がどう進んで行くかは、、、五里霧中、、、でも楽しくなる事は予感しています。 さてさて、どーなるか、のんびり報告していきますね(^O^)

日付は変わったが、それが何か?

毎週、曜日を決めて風雷コアスタッフでブログ更新していこうと方針を僕が出したが、、、僕は水曜レギュラーだったが、、、ありゃ、日付が変わったが、、、今、パライソです^_^ パライソは蓮沼にある、楽園です。 やはりピータンとビールの組み合わせは最高! さて、このパライソの何が楽園か? 安い! ししゃも150円、もやし炒め200円! 美味い! 餃子、豚足は下手な中華屋で喰うより遥かに美味いし、安い! 蓮沼・蒲田で飲むなら外せない店ですよ!

蒲田のランドマーク、、、最後の楽園レバーランドΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

西蒲田には楽園が幾つかあるが、、、レバーランドは最後の楽園と銘打たれている。 さほど広くはない立ち飲み屋なんだが、まあ安い、うん美味い、しかし、それは魅力の一片だろう。 勿論、毎朝品川で仕入れて提供されるレバ刺しなどの肉刺しはお勧めであるが、それもレバーランドの魅力の一片でしかない。 この店を仕切る若き店長本多さんのセンス、、、言いたくはないが、センスがいーんだな(>_<) これって、たぶん、何よりも大切なコトだろう。 さて今宵も酔っぱらいましょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

汁なしラーメン試食会だぜ、、、台湾風まぜそばもどきだよ、、、麺屋素人プロジェクト♪

もみじで出汁をとり 豚ひき肉を秘伝のタレ(市販の焼き肉のタレと生姜、にんにく)、オイスターソースで煮炒めして もみじと出汁を炒め煮した豚ひき肉に併せて煮込む 煮込んだら、もみじを引き上げる モヤシを大鍋で軽く湯がく さて、丼ぶりに 秘伝のタレ(市販のラーメンダレ)を大さじ一杯、ナンプラーを少々をたらす 麺を大鍋で茹でる、茹で上がったっら、しっかり湯切りして、丼ぶりでタレとあえる 煮炒めした豚ひき肉ともみじともやしをのせて、、、完成だ トッピングで、溶き卵はお好みだよ(^O^) 麺屋素人プロジェクトは疾走り出したのだ、、、やるなら、やらねば(^O^)

ラーメン屋をやらなきゃΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

風雷社中には色々な「やらなきゃ」がある。 風雷社中を知っている人には、僕らが「やらなきゃ」と「やりたい」を間違えているコトは既知の通りである。 さて、僕らは社会の中にある様々な事象がジャンクションしていくコトが、様々な社会課題の解決に必要なアクションだと考えている。 だから、障害者支援や若者支援をやっている風雷社中がラーメン屋を「やらなきゃ(やりたい)」って考えるコトは必然なんだ、、、と思う。 自分たちが軸に置いている活動を見つめ真摯に取り組むコトも否定しないが、それは答えのでない堂々巡り「専門性の迷宮」でしかなくないか?と考える。 軸とは違う角度の「やらなきゃ(やりたい)」を楽しくジャンクションさせていくコトが、軸に置いている活動が進化していくのではって仮定した実験をしたい。 もちろんラーメンは混ぜそばがイイと考えている。 大崎時代のジャンクガレッジをリスペクトしたアタックの強いジャンクな混ぜそばがイイと。 更には具材増し増しで麺抜きなんて荒技が可能だとファンキーなんではないだろうか? タレのアクセントにナンプラーや八角の投入も視野に入れたい。 また、トッピングにパクチーは必須だろう。 幸いにも風雷社中がある大田区蒲田・蓮沼には、知る人ぞ知る菅野製麺があるコトもビジョンを膨らませてくれる。 そして、ガッツリ盛りだが価格はワンコイン500円に抑えたい。 やりたいぞ!いや、やらなきゃだぞラーメン屋Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

看板倒れな社会保障

 特活!風雷社中は、主軸事業として障害児者の生活・社会参加を支援する支援事業 風:fuuを置き、大田区、目黒区で活動を展開している。 活動は自宅での生活を支援する居宅介護と社会参加を支援する外出支援を移動支援事業を活用し行っている。 いわゆる社会保障の一端を担っている。 しかし、その社会保障は、この記事の表題の通り『看板倒れ』な状況にあることをここに記したい。 障害児者への社会保障は、自立支援法、総合支援法などの制度設計の課題や国や自治体の運用の課題が取り上げられる事が多くある。 その課題とされるところの重心は所謂、施設に置かれている。 インクルーシブな社会の実現が言われる昨今、未だに分離施作である障害児者施設の在り方が中心に回っている。 ちゃうやろΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 他の者との平等を実現して、誰もが当たり前に生きる社会の実現に必要なのは施設ではない。 ホームヘルプ、ガイドヘルプなどの個別支援や公営住宅、民間賃貸住宅などの居住の場の確保こそ課題の中心にならなきゃならないと僕は考えている。 って書くと「自分がガイドヘルパーやってるからだろ」って意見もあるかもしれないが、、、ちゃうよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 僕は施設職員や施設の運営をやっていたが「差別の尻拭い」じゃ社会は変わらないからガイドヘルパーやってるの。 本来はその量が保障されるべきホームヘルプ、ガイドヘルプはマンパワー不足けら、行政が必要だと認めた支給量さえ受け止められていない。 明白な看板倒れ状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ でも国も行政も効果的な改善策は打ち出さないでいる。 民間の努力に期待しているのだろう。 上等だ!努力しちゃうぞ! これは非常事態なんだよ。 生活や社会参加に必要なケアを家族だけに依存する状況。 合理的配慮義務の放棄、社会によるネグレクトって言われて然るべき状況だよ。 だから僕らは新しいキャンペーンをはる事にした。 非常事態!大田区でガイドヘルパーが全然足りない〜あなたの力が必要です〜 このキャンペーンでは、どんなニーズがあるか、どんな人がガイドヘルパーをいまやってるのか、この非常事態を打開できるのは「あなたの力」なんですってガシガシ訴えます。 誰もが当たり