障害者差別解消都民アクション2019 城南 障害者差別解消法と東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例推進都民アクション 日時 2019年1月12日(土) 13:00〜16:20 会場 大田区立消費者生活センター 大集会室 大 田 区 蒲 田 5 - 1 3 − 2 6 − 1 0 1 参加費 1,000円 情報保障 UDトーク・手話通訳 障害者差別解消法と都障害者差別解消条例を都民 に周知するとともに、その推進に必要な行動を学 ぶことを目的とします 「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」 東京都では、東京2020大会を見据え、社会全体で障害者への理解を深め、 差別を無くす取組を一層推進するため、「東京都障害者への理解促進及び 差別解消の推進に関する条例」制定し、平成30年10月1日に施行しまし た。 対象 広く都民を対象としますが実施エリアが大田区であ ることから、城南地区を中心にします 合理的配慮 必要な方は お申し出ください。こちらでできる限りの範囲で対応をいたします 内容 第一部 話題提供:東京都差別解消条例について 第二部 ワークショップ:障害者差別解消のための 行動作り ・障害平等研修 ・障害平等研修の全国での実施事例紹介。 第一部 話題提供: 東京都差別解消条例について 話題提供者:曽田 夏記さん 自立生活センターSTEPえどがわ スタッフ 特定非営利活動法人DPI日本会議常任理事 東京都障害者差別解消支援地域協議会 委員 第二部 ワークショップ: 障害者差別解消のための行動作り 障害平等研修(Disability Equality Training:DET) 体験 DETは障害者差別解消法を推進するための研修です。障害者の社 会参加や多様性に基づいた共生社会を創ることを目的として、障 害者自身がファシリテーターとなって進めるワークショップ型の 研修です。対話を通じた「発見」を積み重ねていくなかで、差別 や排除など、社会のなかにある様々な「障害」を見抜く力を獲得 し、それらを解決していくための行動を形成します。(障害平等 研修フォーラムhpより引用) DETファシリテーター 楠目昌弘 共催 DETサポーターおおた 福祉フォーラム城...