『風神がいるはなし』山田さんより、、、その1 風雷社中は、大田区に様々な仲間(理解者)がいます。 その人たちは、NPOとして活動していたり、社会福祉法人のスタッフだったり、利用者・家族だったり、飲み屋さんだったりと様々な立ち位置で風雷社中に関わりをもってくれています。 今回は、そんな仲間の一人、山田悠平さんから見た風雷をめぐる色々をお話し、頂きました(^^) さて、山田さんって、どんな人? 山田: 初めましての方は初めまして。 そうでない方は、こんにちは。 山田悠平です。 学生時代にメンタルヘルスにかかった原体験から、障害者運動に携わっています。 大田区では、障害種別を超えたグループの大田障害者連絡会をメインに、精神医療ユーザーの仲間とともに全国「精神病」者集団、東京精神障害当事者会ポルケなといった活動に関わっています。 ちなみに、現在は、体調は比較的安定し始めてきましたが、風雷さんには遠方の移動支援でお世話になることもあります。 そして、断り書きとして、よくある「誤解」ではありますが、 私は風雷社中のスタッフではありません。 ちょっとムカつくような、嬉しいような。 一時は、ある意味必死になって否定していたような気もします。 フェイスブックなどの影響でしょうか、それぐらい関係が濃いと思われている証拠かもしれませんね。 ちなみに、私事ですが、最近フェイスブックを辞めました。美味しそうなラーメンのあとに首を折られて死んだ入院患者の話がつづく、「タイムライン」をみていて、感情の起伏を誘発されていることに気づきました。体調と感度が侵されていることが、嫌になりました。んで、連絡取れなくなった人は、こちらまでお願いします。 メール Kotetu.1109@gmail.com 携帯080-5484-4949 ちゃっかり連絡網。 中村: ちゃっかり個人連絡に紙面を使ってくれる、お茶目な山田さん^^;。 その山田さんが風雷と関わるキッカケは? 山田: かくいう僕が障害に関する運動体に関わったきっかけは、やはり風雷社中の中村さん、茂野さんとの接点が大きいものでした。 今回は、彼らとの接点のきっかけからはじまり、風雷社中の「風」の話をしたためます。 ご...