しげのです。 週刊「はい、しげのですが?」は 本家不定期刊行 「はい、しげのですが?」blog.goo.ne.jp/shigeno_oota に比べて、 ライトというか臆面もないネタを、 とにかく毎週繰り広げるべくスタートしたのです。 記念すべき第1号では連続大河小説「しげのが風雷社中に来た経緯をめぐる長い物語 第1回」がスタートし、関係者からはまあまあの評価を得ました。 第2号では4コマ漫画でも書こうかと思ったのですが、最近その手の力が本当に失せていて断念。代わりに文字芝居「ふうらいさんは語る」をお届けしたわけですが、これはほとんど反響がありませんでした。PowerPoint Onlineを使ったスライドショーという小技にはまったく食い付きがなく、 やっぱりここでまじめなネタは通じないぞ! と反省をしたのであります。 今回は、 「今夜はもう帰りたい!」 という状況の中、「15分で終わる小ネタ」をめざすことにします。 で、早くも 連続大河小説「しげのが風雷社中に来た経緯をめぐる長い物語 外伝1」 をお届けすることにします。 もともとこの娯楽大河小説は、時間軸に沿わずにいろいろな逸話をお届けする予定ですが、いきなり外伝。1983年のある季節のお話です。 ----- その前に2014年5月8日のHASUNUMA-BASEにて。 風雷の事務スタッフNさんが 「しげのさんの大学時代の話、早く読みたいです」 風雷の事務局長のTさんが 「しげのさん、やっぱオルグとかされたんですか?」 Nさん「オルグって何ですか?」 オルグってのはさ、いわゆる、政治党派への勧誘のことだね。 オルグねえ・・・・ それじゃ、「僕はいわゆるセクト(政治党派)の方々と仲良しだった」、というお話をしましょう。 ---- 「しげのが風雷社中に来た経緯をめぐる長い物語 外伝1」 1981年から1984年まで、しげの君は、東北大学で「教養部文化部サークル協議会」通称サ協ってやつの運営委員とかをやっていたわけです。 その辺の話は正伝の方でされると思いますが。 ただし、「しげのはノンセクトである」ということはお断りしておきたい。 というか、セクトの方々も、 「しげのをオルグするのはちょっとなあ。面倒見切れないだろう...