スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ふうらいラボ)が付いた投稿を表示しています

かえってきた!『ふうラボ』編集部便り(2015年2月-3月)

 ハーイ、皆さんお元気ですか? 世界旅行に出ていた道草氏が蓮沼に帰って来て書いてます。旅行中も『ふうラボ』は制作していました。でもまぁ数ヶ月前のニュースをアップしても鮮度がた落ち、腐っている可能性もあるので、最近の『ふうラボ』からご紹介いたしましょう!  さ、まずは直近の2015年3月号、特集は「ガイドヘルパーから始めよう」学習会の報告記です。表紙も同イベントから。  学習会には多数の参加者があり、大盛況だったそうです。ワタクシは旅行中だったので参加できませんでしたが! ある人の話によると、 「最後のトークで素直な質問が出て、とっても面白かった。外出支援をするのに資格はいらないのか? とか。たぶん説明しそびれていたのだと思います。そういう話が抜けるところが、まず面白い。」 「いまから外出したいと言われても、すぐには行けないと思いますが、どうしているのか? という質問も面白かった。べつの参加者から、大抵の事業所では前月のうちにシフトを組んで、何日の何時から何時まで外出するか決めるのだ、と説明がありましたが… 自由に外出できない人が自由に外出するための支援、と言うときの“自由に外出”が、前の月にシフトで決められている“自由”だとは想像しなかったのではないか? とか考えちゃって…」 だそうです。うん、「外出支援」を全然知らない人が参加した、ということですね。よかった。風雷社中はそういう声もしっかり拾ってほしいですねぇ。あ、『ふうラボ』でも、可能な限り拾います。  さて、その前号、2015年2月号では、「インクルーシブ教育」にかんする勉強会について、参加者に聞きました。  表紙は、毎月行われている「寅屋Live」のある夜の記念撮影から。  皆さんは「インクルーシブ」とか「合理的配慮」といったことばをご存知ですか? よく知っている? 聞いたことはある? 何それ?  この号でお話をお聞きした馬場さんからは「理想」ということばが出てきました。なるほど「理想」を語るということなのか、とワタクシはぽそっと感じた号でした。

『ふうラボ』編集部便り(2014年7月)

「ふうラボ、今月もできたって?」 「ええ、なんとか完成しましたね。今月もたくさんの負傷者を出しながら…」 「ナワケないでしょ? 今月はインタビューないの?」 「中村御大から、夏休みだし、今月号はプールの話にしよう、という提案がありまして、つい…」 「ノってしまったと。でも、プールの話はいいんじゃない? 夏になってから、もうけっこう行ってる?」 「行ってますね。外出支援の利用者さん、プールが好きな方は多いですから。でも今月のふうラボに載っているプールの話は、そういう話じゃあないんですよ旦那」 「するってぇと、なんだい、プールが降ってくる話でも載っている? 豚が降ってくる話ってぇのがあったね」 「じつはね、そうなんですよっ! 驚いたでしょう?」 「よくわかんねぇな。プールが、どうして降ってきたりするんだい?」 「降ってくるだけじゃないです。猛スピードで飛んだりもするんですよ」 「なぁんだか、ホラー話だね、それじゃあ」 「ホラーみたいですよ。でも、現実にある話なんです。つづきは読んでから…」 この番組は、ファイト・フォー・ユア・ライト──風雷社中の提供でお送りしました。また来月、セームチャンネル、アバウトタイムにお会いしましょう。では、ごきげんよう、サヨウナラ!

『ふうラボ』編集部便り(2014年6月)

 れでぃーす、あんど、じゃんとるめん、あんど、おとっつぁん、おっかさん。今月も『ふーラヴォ』編集部だよーりがやってまいりました!  毎日書く! と(風雷社中の代表のN村さんが)意気込んでいたこのブログですけど、最近、更新が止まっているようデスネ(最初の週から途切れていた? などというご指摘はいらないみたいですヨ)。いや、あるいは、更新しているのに、蓮沼のお化けによって消されているのかもしれない。きゃー、いるんなら外出支援、手伝ってほしいなー(それ?)。  毎日書くといっても、担当が決まっているようですから、それぞれが自分の担当をしっかり把握して、書くときになったら、ひとこと「今日は、書くこと、ねーや」だけでいいから「とにかく何か書く」ことをつづけるしかない、とぼくは思っています(このブログを毎日更新する必要があるのかないのかは自分にはわかりません。でもまさかN村さんも必要ないものをしろとは言わないでしょう)。たぶん、スポーツ選手が、何はなくとも毎日走る(あるいは体を動かす)、というのと一緒です。走らない(あるいは体を動かさない)日をつくれば、つくるほど、体は鈍る。そのあと、あらためて体をつくるのに時間がかかります。  で、ぼくは今夜、ほんとうに疲れていて、書く気がしないわけです。  この、書く気がしないです、と素直にお伝えするのがポイントです。えーと、なんの話だったっけ?  プロ(?)というのは、書く気がしないぞ、ということだけでも、いくらでも書けるわけですね。とにかく夜遅くまで仕事をして、土日は朝から(平日は主に午後から)外出支援(そうそう、それも仕事でした)にも出て、今日は夜にも、自分の主催している毎月恒例の「よむ会」(読書会)を横浜でやっていたので、もうへとへと。疲れ果てて書く気がしないわけです。  ね? 書く気がしない、と書くだけで、こんだけ出てくる。読む価値あるかどうかなんて知りません。読む人のこと考えてないですからね。(と言ってる時点で考えているとも言えるのですが。ややこしい?)  ここまでは話のマクラ。ここから本題です。さーさー、よってらっしゃいみてらっしゃい、ということで、今月のふーらいぼうじゃなくてふーラヴォは、これです。  今月は、噂の「トランジット☆ヤード」の特集第1弾(になる予定)。新シェア・ハウスの住人であ

『ふうラボ』編集部便り(2014年5月)

 私はいつでも暗中模索だし、おかげで一寸さきは光のような気がしている。(長谷川四郎)  ふぁいとふぉーゆあらいと(とぅーぱーてぃー)遊ぶためにね、(?)、(☆)、をご覧になっている皆さん、お元気ですか? 『ふーラヴォ』編集室の道草家・下窪です。5月も下旬ですね?   「少し話しは脱線するが、うちの登録スタッフの通称、道草さんが外出支援を『道草支援』と言っているのも、なんだかいいなぁって思う。」  なんて書いてくれていましたね。一応ほめられているみたい? ありがとう。我々のやっている、その仕事、「外出支援」とか「移動支援」とか「送迎支援」などと言われていますが、ならば、もっといろんな呼び方をしてみてもいいんじゃないか? という思いがわいてきて、いろいろ考えてます。  「道草支援」をてはじめに、「迷子支援」とか(迷子にも無事になれる!)、「ラーメン支援」とか(食べすぎ?)、「座り込み支援」とか、「全力疾走支援」とか(支援者はちとツライ?)、イロイロサマザマ。ことば遊びといえばことば遊びですけど、そう思うだけで、自分たちを「眺める」姿勢になれるというか、別の視点が生まれるというか、日々がちょっとおもしろく感じられたりして…  さて、ふーラヴォ、『ふうらいラボⅣ』の5月号ができました。じゃーん!  今回のトップ記事は、先月にひきつづき、愉快な支援者インタビュー、今回ご登場いただいたのは、能島鉄工所(川崎市)の社長さんでもある能嶋康男さんです。能嶋さんの知られざる過去(?)や、外出支援にかける思いなどを聞いています。  それから、昨年好評だった「種村純の観てない映画批評」が、久しぶりに帰って(?)きました! ぱちぱちぱち。なんだか嬉しいので、種村さんには表紙にもそっと登場してもらいました。盗撮した写真なので、本人には内緒ですよ! ね、種村さん。  その他、「(仮称)はすぬま★YARD」の話や… また今月も、連載小説「一文で恋をして」など、うす〜い内容の記事も交えつつお送りします。  というわけで、また来月。皆さん、ごきげんよう!

『ふうラボ』編集部便り(2014年4月)

 『ふうラボ』編集部の 道草氏こと下窪 です。4月も半ばですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は外出支援の利用者さんに道草指南をしたり、されたりするのに忙しく、最近は外出支援ではなく「道草支援」と呼ぶことも増えてきました。ほかに、「ラーメン支援」だったり、「ブランコ支援」だっやり、「全力疾走支援」だったり、いろいろあるにはあるのですが…  さて、『ふうラボ』(正式名称『ふうらいラボⅣ』)の4月号が完成しました。ぜひお手にとってご覧くださいネ!(この投稿の最後に画像でも貼り付けておきますので、はやく読みたい! という方は、ぜひどうぞ。)  今回の表紙、風雷社中の美術部・部長の田中画伯による「ニワノくん」という作品です。かわいい絵でしょう? 作者に聞いたら、「数秒で書いた。すごいだろ?」とのこと。ふ〜ん。  今回の目玉(トップ記事ともいう)は、風雷社中の誇る「ひと」に話を聞く、「愉快な支援者インタビュー」シリーズの第1回。今回は、ブラジル音楽のパーカショニストという一面もある平賀直さん。風雷社中と出会ったきっかけや、未知の世界だった「外出支援」に足を踏み入れて、悩んだり、ワクワクしたりの日々、これまでどんな仕事をされてきたかとか、HASUNUMA☆BASEで感じることとか、いろいろ聞いていて、充実した内容になってます。  ほかには、5月のジャンク「トーク」ナイトの告知や、じゃりかふぇの情報、前号からはじまった連載「一文小説」に、BGMのコーナーなんてのもあります。  ご意見、ご感想、リクエスト葉書など、どしどしお寄せください。リクエスト採用になった方のなかからは抽選で、特製・ニワノくん人形をプレゼントするという企画があるとかないとか? 来月も、また、おたのしみに!

『ふうラボ』編集部便り(2014年3月)

 さて、その『ふうラボ』編集部の 道草家・下窪俊哉 です。4月から毎日更新! と某中村さん1号から命令が下ったと思ったら、某ねもじーさんがすぐに(フライングで)書きはじめ、もうはじまっているみたいです。  『ふうらいラボ』は、月1回、私の目と耳に入ってきている情報をもとに編集・制作して発行している風雷社中の広報紙です。  今月(3月)につくったのは、昨日の更新でアップされていたもの。両面プリントして、三つ折りにすると、こんな感じになります。  今月号の目次は、風雷社中代表の中村と私・下窪の架空対談「まだやるの?〜『ふうラボ』の行方」をはじめ、障害平等研修DETの3/15イベントのお礼記事、風雷社中の事務所で運営しているおもちゃ図書館「じゃりかふぇ」の「こどもの吹きだまり情報」、今月で「閉店」するEBAKOU☆BASEからの一風変わったお別れの挨拶、新・連載小説「一文で恋をして」(作:我田引水)などなど。  「1ミリもふざけてない」というのが、我らがボス・中村さんお得意のフレーズですけど、1メートルくらいはふざけても問題はないというのが『ふうラボ』編集部の見解で、自分で「そりゃまずいだろぉ?」というくらいやって(たとえば(1光年とは言わないまでも)100キロメートルくらいふざけて)はじめて他人には「おお〜! 何それ?」と思われる程度じゃないかなぁという気がしています。自分が「まぁまぁふざけてるな」と思う程度だと、たぶん他人には何とも感じられない(かもしれない)というか。  というのは余談です。  『ふうラボ』にも表れていると思いますけれど、風雷社中のユニークなところは、行っているサービスに勝るほど(?)「人」をウリにしているところ。そこが、強みでもあり、弱みでもあると思うのですが。リニューアル(というほどのリニューアルでも、じつはないのですがネ)する4月以降は、ますます、風雷社中をとりまく「人」をフィーチャーした広報紙にしていこう! と思っています。  なので、ひきつづき、ご愛読を。はじめての方は、ぜひお手にとって… ウェブ上で「お手にとる」っていうのはヘンかな? でもぜひお手にとってご覧ください。

復活!ふうらいラボだ、、、真面目にふざけてます

ふうらいラボⅣがやってくる 特活!風雷社中の広報紙ふうらいラボⅡの廃刊からまだ日も浅い4月 ふうらいラボがⅣとなって復活する 風雷社中のことが知りたければ 読みましょう 風雷社中が面白かったら ダウンロードして 友達の机の上に置いておきましょう 家のトイレに貼って家族に見せましょう 風雷社中のすべてがココにある、、、かな?