スキップしてメイン コンテンツに移動

【今日、車椅子スロープを切断した】

最近は、毎日毎日楽しく嬉しく疲れてる。

もうオバチャンの私の身体はヘロヘロガタガタだけど、気持ちだけはワクワクドキドキ高揚していて最高のハイテンションを保っている。

だって私は管理人さんってのに 指名されたからっ(^o^)/
シェアハウスの管理人さんってのはカッコ良くって ヤリガイのカタマリみたいなポジションだ名誉だっ(o^∀^o)
NPO法人風雷社中が 知的障害を持つ男の子げんちゃんの自立生活を実現させるため、
どうしたら実現できるのか?」の答えが「シェアハウス」だったそうで、
「誰を管理人さんにするのか?」の答えが「太田さん♪」
だったそうだ(*^o^*)うふふっ♪♪♪
光栄なコトこの上無いですわっ(*^o^*)♪♪♪♪


で、今月に入り毎日肉体労働をしている。
なんせ
【予算0スタート】
…イヤハヤナントモ…  無謀なコトこの上無いぢゃん!!!(-_-#)

予算0で
3階にげんちゃんの自立生活

2階にヘルパー君の一人暮らし


1階にコミュニティカフェ【colors-cafe】を作ろうってコトなんだが、

こんな計画を予算0で立てる人は
この広い世界の中で、風雷の中村さん唯一人であろうなぁ……(-.-;)
そして、それを予算0で実現させるコトの管理人を他人に任せちゃう人は
この広い世界の中で、中村さん唯一人であろうなぁ……(-.-;)
そして
「良いコトだしぃ♪誰もやってないコトだろうしぃ♪♪ナンカ面白そうぢゃーん♪♪♪」なんて理由だけで   予算0を気にせず引き受けちゃう人は私だけなのかもしれないなぁ……(-.-;)



昔デザイナーズブランドマヌカン日本一の着道楽だった私が、5月に入ってからは毎日毎日ねもちゃんのお古のペンキだらけの作業着を着ている。
毎日掃除したり
酒屋さんから日本酒のケースをもらってきたり
ペンキ塗ったり
廃材で家具を作ったり
タバコ吸ってみたり
廃材を拾ってきたり
食器をもらったり
お手伝いしてくれる人と話してみたり
ケルヒャーの達人になってみたり
タバコ吸ってたり

沢山の人が手伝ってくれるけど、初対面の人にまでも掃除の手伝いを頼んでみたり
太陽のライトを備えつけたり
時計台を貼って、とても気に入ったりしている
(*^o^*)~♪♪♪♪





今日は
1階の【colors-cafe】に、バリアフリー社会人サークルcolorsメンバーで車椅子ユーザー鶴丸さんが、凄い物を寄付してくれた♪♪♪♪
駅にある折りたたみ式の車椅子スロープ(^O^)★★★
流さ2メートルの本格派だっ♪♪♪
届いて直ぐに  同じくcolorsメンバーの車椅子ユーザー栗田くんがわざわざ試しに来てくれた(^_^)v…が、
スロープの端っこの形が合わず、入り口に付けらんない(泣)
うひーーー(ToT)号泣!!!!
みんな
こんなときどーするのか!?
私はねっ
総てにおいて考え込む時間があるなら行動しちゃおって主義なので
すぐさま電ノコのスイッチを入れたんだよ☆☆☆
「げっ(°□°;)スロープを切るのぉ!?マズイでしょ!!!ちょっともっとちゃんと考えてよ!!!」
なんて言う太郎の反対もアドバイスにも聞く耳持たず、
すかさず同じくcolorsメンバーでこのシェアハウスの2階に住むタイキックヘルパー石川くんに電ノコを渡した♪♪♪♪
石川くんってのも私と同じく躊躇を知らない人なので  電ノコ渡した瞬間に
「えっ(°□°;)ちゃんと計ってよー!!!」
と懇願する太郎を尻目にイキナリテキトーにスロープを切断し始めた(≧∇≦)★★★
ホントにテキトーに目測っ(≧∇≦)★★★★
…(ToT)心配そうな太郎と栗田くん★★★
テキトーなコトをやってこのスロープを壊したら、栗田くんはこのままcolors-cafeには入れず、道でうろうろしてるしかなくなっちゃうっ!(≧∇≦)大変だぁ!★★★★
テキトーでも何でも構わないから、やるしかないぢゃーん!!!!


ガーガーギーギーすんごい音がしたけれど  5分でスロープの一部を切断し、強度も弱まることなく 入り口に付けれるようになったよぅ(^w^)(^w^)(^w^)★★★
車椅子スロープ付けれないって悩んでる人達よ!  さっさと電ノコで削っちゃえ!!!!何とかどーにかなるもんだよ(^w^)♪♪♪♪


このスロープ切断同様に
「悩んでないで とりあえずさっさとやってしまおう」
こんな感じで このシェアハウスは出来上がってきてるんぢゃないかな…
げんちゃんの御両親も、24時間の介助を必要とする息子の一人暮らしについては  大変に悩まれたこととお察しする………けれど  彼のお母さんは明るく
「まぁ悩んでても仕方ないから、一度やってみちゃおうって思ってねっ♪♪♪
ダメだったらダメで、またやり直しできるし♪
中村さんのことは信用できる人だと思うしね♪
考えてるよりやってしまおう☆って思ってねー」
と言っていた。
そんなお母さんとも私は馬が合うなっ!今度お母さんと遊びに行く約束をしている(*^o^*)



新しく楽しい人間関係が このシェアハウスを中心にして始まりだしている。
3階に住むげんちゃんは
1階の改造を手伝ってくれる皆と友達になり始めている。
沢山のヘルパーさんと立飲み屋(西蒲田のピザランド)さんにまで出入りを始めている。


colorsメンバーは風雷スタッフと仲良くなり始めてカラオケの約束とかしている。

近所の子どもが入ってきて、石川くんのペンキ塗りのお手伝いをしたり、毎日挨拶をしに来たりし始めている。

げんちゃんのお母さんと私は女の特権☆買い物友達になり始めている。

左手に住むご夫婦は「良い方々が引っ越して来てくれて良かった」と  毎日のように言ってくれて  仲良くなり始めている。

シェアハウスにcolors-cafeに、興味を持ってくれる人が増え始めている。


私は管理人さんだ。
ここの管理人さんの最大の仕事は、
ここに関わる人を増やし  総ての関わってくれた人の楽しみとなる場所へと、ここをしていくことなんだ。

こんな素敵なコトを私の好き勝手にできるように任せてくれた中村さんに感謝してる。


何時でも誰でも大歓迎を約束しているこの場所に
皆様  遊びに来てちょーだいね(*^o^*)


※注)  好き勝手に任せてないぞ(>_<)、手が回らないトコを率先して動いてくれていて管理人さんに感謝です♪
(風雷 中村)

このブログの人気の投稿

黒青or白金

庭野っす。 最近SNSで青黒or白金のドレスがどちらの色に見えるか話題でんす。 事務所メンバーで見合ったところ 3人青黒 2人白金 という結果でした。 試しにプリントアウトしたところ、事務方のNさんはそれでも白金ということでしたが、中村さんはプリントアウトした写真を見たら、白金だったのが青黒になるという、不思議なことでした。 調べるには問題の写真は色覚のボーダーのところを突く色合いのようで、人によってはホントどちらにでも見えてしまうとか。 ちなみに庭野は青黒なんですが、一瞬だけ白金に見えて以降は青黒というわけです。 あなたは何色に見えますか????

めちゃ必須!な朝の通所・通学支援

風雷社中、支援事業 風:fuuでは2022年11月現在、平日朝の通所通学支援を 平均14-15件 対応しています。 ふと数えてみて「こんな件数やっているのか!」とビビってしまいました。 生活に必需であり、家族の代わりに担う(むしろヘルパーが担うべき)という非常に重要性が高い支援なのですが如何せん ●とにかく開始時間が早い(通学・出勤する人が自宅出発する時間に合わせて訪問するので必然的に早くなる) ●おおよそ同じような時間に支援がある→同時多発なのでとにかくヘルパー数が必要 ●比較的短時間なので担当する人材が見つかりにくい ●ヘルパーが寝坊したらどうにもならない ●夜遅くまで酒飲んでいられない ●夜遅くまでゲームしていられない これらの問題にぶち当たり、大抵のこういった早朝支援を受けられないのが事業所の実情ではありそうです。 そういったところ支援事業 風:fuuでは 「どうやったらこの生活を支える支援をできる限り受けられるか?」 「そもそも学校に行けない、職場に行けないということは問題では?」 これらの問題を打開するための戦略と体制を色々と練っております。 こっそりとどうやったらこの件数受けられるのかお教えします。 続きは資料請求にもしません。 1.定年退職したシニアヘルパーの雇用推進      実は法人のミッションとしても掲げているのですが、現在かなりのシニアヘルパーさんたちに現場を支えてもらっています。     定年まで働き続けた方々はとにかく仕事をばっちりこなす!     そして偏見でなく早起きで朝に強い! 2.ダブルワーカーの雇用推進     朝の短時間支援後に本業に出勤、複数の事業所をかけもちしているようなヘルパーさんの雇用を推進しています。     例えると スーパーの朝の品出しのようなイメージで、もう少し仕事が欲しいという方だったり、短時間でも数が多ければヘルパーさんの仕事としても成り立つのです。 3.そもそも障害福祉に関係なかった人達の雇用推進     これも法人ミッションでもある「支援の一般化」     地域の人たちが支えることでヘルパーの母数をとにかく増やすこと。     現在も自社...

『風雷社中ヘルパーにインタビューしてみた ~小池さん~』

  『風雷社中ヘルパーにインタビューしてみた』 風雷社中のガイドヘルパーの小池拓さんに 日々の支援ことなど伺ってみました。 ▶普段はなにをしているのですか? 庭野:改めてですが、小池さんって普段どんな仕事しているのでしたっけ? 小池:平日は映像関係の会社で働いています。 庭野:仕事以外のことはどんなことしていますか? 小池:空いている時間は山に入り、野草やきのこ、木の実採って食べたりしてみます。他には絵を描いたり、ぼーっとしたりしています。 庭野:サバイバーですね!あ、 「ガイドヘルパーから始めよう」の漫画 も描いてくれていましたね。 小池:そうなんです、もう4年前になるんですねぇ *「ガイドヘルパーから始めよう」キャンペーンにて、ガイドヘルパーの漫画を描いていた”こいけひろむ”さんでした ▶なぜガイドヘルパーになったのか? 庭野:ガイドヘルパーの仕事を知ったキッカケはなんでしたか? 小池:知り合いづてで縁があり、ガイドヘルパーという仕事があることを紹介されたのがキッカケです。あまり体験したことのない仕事でもあったので。仕事として内勤は向いていないから、なにやら外出する仕事、ということを聞いて興味を持ちました。 庭野:本当に口コミで広がっていくということに感謝です。。。 ▶ガイドヘルパーを始めてどのくらいですか?仕事のペースは? 庭野:ガイドヘルパー始めてどのくらい経ちましたか? 小池:もう、5年ほどやってますねー 庭野:仕事のペースはどのくらいでやっていますか? 小池:週一、土曜に働いています。主に外出の支援です。 庭野:そんなに経つのですね。風雷は週1・月1からでもOK、と謳っていますが、週末の外出ダブルワーカーの方が結構いますね。 ▶現在担当している仕事の内容は? 庭野:小池さんが担当している外出はどんな内容でしょうか。 小池:散歩がてら目的地に行き、一緒にご飯を食べたり、プールに行ったり。時には映画を観に行ったりしています。 庭野:ご飯行けるのはこちらも楽しみですよね。今日もとんかつ食べられたし。 小池:今日は食べに行く支援と分かっていたのですが、手前でちょろっと食べちゃって今めちゃくちゃ腹いっぱいです笑 庭野:牛丼食べてから唐揚げ定食は強烈ですね笑 *本日2人とも一緒の支援現場でとんかつ屋で食事してきました ▶ガイドヘルパーをやってみての感想 庭野...