特活!風雷社中公式ブログ 障害のある人たちの自立支援をすすめていくことで、社会がフラットで楽しくなっていくんじゃないかって思うのです(^^)
2015/12/31
#ガイドヘルパーから始めよう って話その2
ガイドヘルパーって、一体何者なんだ〜?(『ふうラボ』編集部2015年大晦日便)
前篇(前月号)の紙面も、念のためにアップしておきます。ぜひご覧くださいネ。
2015年もお世話になりました。では、さようなら!(また2016年に!)
2015/12/19
#ガイドヘルパーから始めよう って話その1
人間って、物凄い幅広いモノをバッンと能力差で切り取った社会=偏った社会をフェアにしていく為に必要なコトは、切り取られた人が『いやいやイヤ、おれはいるよ』って社会に参戦していくコトだろう。
だれも排除しない社会をココから作っていこう(^o^)
2015/11/21
#ガイドヘルパーから始めよう 〜移動支援従業者養成研修やります
![]() |
#ガイドヘルパーから始めよう |
知的障害のある人の外出をサポートする
ガイドヘルプについて勉強してみませんか?
そしてガイドヘルパーとして働いてみませんか
研修修了者は市区町村が実施する障害者移動支援事業の従事者として働く事ができるようになります。
東京都指定事業所『 東障知学0067』:知的障害者移動支援従業者養成研修課程(通学形式)
◯日時
Aコース
Bコース
Cコース
◯定員:15名
◯参加費用1,000円(テキスト代含む)
申し込み後、 指定口座にお振り込み下さい。
★申し込みに際し、公的証明書 での本人確認あり。
・氏名・ふりがな・生年月日・住所・電話番号
・メールアドレス・ご希望のコース
◯申し込み先
NPO法人 風雷社中
東京都大田区東矢口3-31-8
FAX 03-6715-9327 または
◯問い合わせ
特定非営利活動法人風雷社中(fuu-rai.com)
TEL 03-6715-9324
2015/10/01
観光バス運転手 Aさんの対応
今日は外出支援で雨の中プラプラしていたら、とあるホテルの前に観光バスが停まっていた。
それがドアが開いた状態で停まっていたのであった。
バス乗るのが好きな利用者の兄さんはそれを見て、乗れるのかと思い乗車しようとする。
「いやいやいや―、これ観光バスだわ、さすがに乗れないわー!!彼の地へ行くわー!」
と少しわーわーとしていたところ、バスの運転手さんがそのやり取りに気づいたらしく
「あー、ドア開いていたら乗ろうとしちゃうかもね。閉めますねー」
と、ドアを閉めてくれたのであった。
兄さんはそれを見てか、バス乗車を諦め、電車方向に向かうのであった。
運転手さんはごく自然な対応だったかもしれないが、庭野はこの対応にとても良い気分である。
普通(?)勝手に観光バスに乗り込もうとしている人たちがいたら、
「あなたたちお客さんー?違うでしょー?乗らないでくださいー?」
的な対応を受けるものなのかなーと。
だが、運転手さんは「ドアが開いているという状況的に乗ろうと思う人がいたら乗ってもおかしくない」(ジョジョ的に全ての文字上に濁点を)のを感じ取り、上記対応と言葉をかけてくれたのであろうと。
これはごく一部で全てではないかもしれないが、その自然な対応が結果的に兄さんへの最良の対応だったのを心から感謝する。
まあ、観光バスに乗り込んで彼の地へ行ってしまうのもそれはそれで面白かったのかもしれないが。
◯◯観光、ありざますッ!!!(実はなに観光か失念)
2015/09/08
立石ランデブー そして朱紅
※知る人ぞまたもや
立石っつうと・・・!?
いわば、飲兵衛の街っすね。
当然飲めないので、我々が向かったのは駅すぐにある名店「栄寿司」立ち食い寿司である。
実は40-50分並んでまっす。
利用者の兄ちゃんにもお願いして並んだが、期待が大きいのかニコニコ笑顔で並びきりました。
ごく一部だが、サバ!!!!ホタテ!!!!
写真撮る前に喰っちった!!!!
特にホタテはすげーでけえ!!!!!
〆は庭野家流、穴子を食らって退店。
写真にはないが、白子が絶品。ってか、全部絶品。
1貫100円からで、銀座並の寿司を食えるという栄寿司。
なかなか良い体験ができたと思います。
いんや、やはり素晴らしき店でんす。
これは昼の風景だが、立石の夜の風景も見てみたいものっすね。
だが、夜になる前に大体ギヴアップしていますものっす・・・
(庭野は春に11時から立石に呑みに行き、16時過ぎに撤収)
ちなみに一緒に支援に入った石川くんは9月より合同会社「朱紅」を立ち上げます。
風雷社中と同様、介護事業所(も)行う事業所です。
1年近く風雷社中でインターンや現場経験を詰み、若くして会社を立ち上げた石川くん。
個人的にはキックボクシングジム「ローリングジム」でも同じ第1期練習生で、
こちらの方も切磋琢磨したい次第でございます。
これからの動きが楽しみですっすっすっすっす!(^^)
2人で写っているのは、こんな写真しかなかったわ(;´Д`)
2015/07/22
障害者の自立生活を考えるⅡ 医療とケアについて現状と課題
2015/05/19
見学からはじめよう
庭野す。
本日は面接きたばかりの新規支援者候補さんと外出支援の見学に出掛けてきましたわさよ。
60代の方ですが非常にエネルギッシュでファッションも若々しくカッコよいのである。
オレのダブルスコアくらいの歳ですわ。
あんな感じになりてー!!
例えるとエルヴィスコステロすわ。
面接王庭野が面接担当したわけでないが、ジム@キョウチョウ田中とローリングジムの爆撃機ISHIKAWAがやってくれて、また1人支援者が加入してくれそうな感じでンス。
退職後の年配の方がこうして参入して、支援現場を担当してくれることになるのはうれしいものです。
自分ももう歳なので若い人ももちろんカモンです、ゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホゴホ………!!!!!
見学からお待ちしております。
2015/05/12
ER緊急救命室
2015/04/02
庭野拓人の真世界紀行 4月は…
トークイヴェント「庭野拓人の真世界紀行」粛々と進めていましたが、好評につき次のゲストが期待されるわけでんす。
第三回目は日曜開催!!
ゲストはアダルトビデオ制作会社V&R PRODUCTS・PLANNINGのAD、ピスタチオ中里さん。
カルト的人気を博したバンド「サイケデリック市川」のドラマー。
惜しまれつつも2012年に解散し、気がつけばAV会社に転身。
企画物、サブカル色の強い制作会社のトンデモな話が聞けること間違いなし。AV現場の話をナマでキけるッッッッ!!!!
※汚物等の話になること必須なのでご了承下さいm(__)m
【中里さんからのコメント】
AV界の最下層ADのピスタチオ中里です。よろしくお願いします。
皆さん、一度その下ろしたチャックを上げて僕の話を聞いてくれませか?
時間:19:.30~21:.30
参加費:1500円(フリードリンク・フリーアルコール・軽食あり)
よろしくどうぞ!!!!
特活!風雷社中 非常勤職員の募集について
ご興味のある方のご応募をお待ちしております。
かえってきた!『ふうラボ』編集部便り(2015年2月-3月)
さ、まずは直近の2015年3月号、特集は「ガイドヘルパーから始めよう」学習会の報告記です。表紙も同イベントから。
学習会には多数の参加者があり、大盛況だったそうです。ワタクシは旅行中だったので参加できませんでしたが! ある人の話によると、
「最後のトークで素直な質問が出て、とっても面白かった。外出支援をするのに資格はいらないのか? とか。たぶん説明しそびれていたのだと思います。そういう話が抜けるところが、まず面白い。」
「いまから外出したいと言われても、すぐには行けないと思いますが、どうしているのか? という質問も面白かった。べつの参加者から、大抵の事業所では前月のうちにシフトを組んで、何日の何時から何時まで外出するか決めるのだ、と説明がありましたが… 自由に外出できない人が自由に外出するための支援、と言うときの“自由に外出”が、前の月にシフトで決められている“自由”だとは想像しなかったのではないか? とか考えちゃって…」
だそうです。うん、「外出支援」を全然知らない人が参加した、ということですね。よかった。風雷社中はそういう声もしっかり拾ってほしいですねぇ。あ、『ふうラボ』でも、可能な限り拾います。
さて、その前号、2015年2月号では、「インクルーシブ教育」にかんする勉強会について、参加者に聞きました。
表紙は、毎月行われている「寅屋Live」のある夜の記念撮影から。
皆さんは「インクルーシブ」とか「合理的配慮」といったことばをご存知ですか? よく知っている? 聞いたことはある? 何それ?
この号でお話をお聞きした馬場さんからは「理想」ということばが出てきました。なるほど「理想」を語るということなのか、とワタクシはぽそっと感じた号でした。