自立生活学習会 『自立生活ってなに?〜重度知的障害のある人にとって~』 見守りなどのケアが常時必要だったり 意思決定に支援が必要だったりする重度知的障害のある人たちは 生活の選択肢として 家族と暮らす、入所施設で暮らす、グループホームで暮らすと言った選択肢だけが 支援する人たちから提案される状況があります 家族と離れて自立をして、普通に馴染みのある街で暮らし続ける、そんな選択肢があります。 そして、それは、最初に提案される選択肢なのではないでしょうか? 重度知的障害のある人にとっての自立生活を実際の話を中心に、一緒に学んでいきましょう。 日時:2017年1月18日(水) 学習会 10:30~12:30 ランチ懇談 12:30~13:30 会場: 大田区消費者生活センター 大集会室 大田区蒲田五丁目13番26-101号 参加費:500円 定員 50名(当日先着順) プログラム ・DVD上映『TransitYard げんちゃんの記録2』 ・制度としての枠組と「なぜ自立生活なのか」 話題提供 櫻原雅人さん(NPO法人はちくりうす) 中村和利さん(特活!風雷社中) ・ティーブレイク ・身体障害当事者の視点から 話題提供 宮原映夫さん(ピットステーション) ・支援者と家族の話 話題提供 福井恵さん(当事者家族) 庭野拓人さん(支援者 特活!風雷社中) マルクスさん(支援者 NPO法人はちくりうす) ・グループワーク ナビゲーター&ファシリテーター 石川明代さん (DETファシリテーター・バリアフリー社会人サークルColors代表) ◎学習会終了後にランチ懇談会をもうけます、参加ご希望の方は、昼食をご持参でお願いします ◎問い合わせ 特定非営利活動法人風雷社中 東京都大田区東矢口3-31-8 HASUNUMA☆BASE mail: in@fuu-rai.com 主催:自立生活学習実行委員会 共催:特活!風雷社中 NPO法人はちくりうす 協力:バリアフリー社会人サークルColors facebookイベント https://www.facebook.com...